2025年03月25日20:11
食べ応え抜群!手打ちうどんを食べに行きました!

こんにちは!
古本ゼミナールのHとNです!
街では桜が咲いてるのをみることができ、いよいよ春本番でワクワクしますね

杏林大学は今回も八王子グルメを紹介します。
今回訪れたのは【本格手打ちうどんあらたさん】さんです!

JR八王子駅北口から徒歩9分
西放射線ユーロード沿いを真っ直ぐ進んだ先にあります。
見た目は蔵造りの様な作りで、訪れた時はお昼時だったのでとても賑わっていました。

月曜日から土曜日まで、お昼が11:00-14:30
夜は17:30-21:00で営業しています。
日曜日が定休日です。

店内はカウンター席とお座敷のテーブル席があります。店内では実際にうどんを打つ作業や切る作業をみることができました!
手で丁寧に作られる様子をみることができて感動しました✨

うどんのメニューは豊富で熱い冷たいを選べるだけでなく、3月メニューやお昼定食、夜のセットなど自分好みのうどんを見つけることができます
私たちは、熱•冷ぶっかけ天と熱ぶっかけをいただきました!

麺はもっちり、けれど手打ちらしいコシを感じられとっても美味しかったです!
また天ぷらもカラッと揚げられサクサクで、麺との相性が最高でした✨

【本格手打うどん あらた】さんは食べログうどん百名店にも選出されたうどんの名店だそうです。本格的なうどんを味わいたい方には外せないお店です!
次訪れるときには違うメニューを楽しんでみたいです♪
是非皆さんも足を運んでみてください!
またこちらのお店のある「みずき通り商店会」では毎年4月下旬にイベントを行っています!!
みなさまよかったら遊びに行って見てください。
ぜひ下のリンクから見てみてください!
http://mizuki-st.net/blog/
店舗情報【本格手打うどん あらた】
〒192-0071 東京都八王子市八日町10−1
月曜日-土曜日 11:00-14:30
17:00-21:00
(日曜日定休日)
2024年11月26日17:19
ベトナム本場の味を八王子で楽しめます!
こんにちは!
八王子駅北口商店会公式サポーターズの
杏林大学古本ゼミHとNです!
気温も下がり始め冬らしさを感じてきましたね✨八王子の駅前もイルミネーションが始まっていました!

杏林大学は今回も八王子グルメを紹介します!
今回訪れたのは【ベトナム料理店ビーベト Vị Việt】さんです。

JR八王子駅から徒歩1分、西放射線ユーロードの中のビル2階にあります。
以前七夕ふれあい縁日に参加した際に地域の方にお勧めしていただいたお店です。実際に行くことができ私たちも嬉しいです!

年中無休で営業しており、
ランチが11時-16時、ディナーが16時-22時まで営業しています。
店内はベトナムを感じさせる装飾があり非常に素敵な店内でした!当日も海外のお客さんで賑わっていました。

私たちは春巻き、鶏肉フォー、ブンーティットーヌンをいただきました!

具はエビとチャーシューと春雨と野菜がぎっしり詰まっていてボリュームがありました!
ソースにはフライドオニオンが入っており春雨との相性が良くおすすめです。

ベトナムの代表料理であるフォーはスープにコクがあり、生姜が効いていてとっても美味しかったです!
ブンーティットーヌンは、揚げ春巻き、カレーの味が効いた豚肉、ハーブなどが入っており、ベトナム本場の味を楽しめました!

メニューは種類が豊富で、一品料理から鍋、デザートまで本格的なベトナム料理を楽しむことができるお店です✨
ぜひみなさんも行ってみてください!
店舗情報【ベトナム料理店ビーベト Vị Việt】
〒192-0083
東京都八王子市旭町8−2 プラスリノ八王子 2F
月 11:30-22:00
火 11:30-22:00
水 11:30-22:00
木 11:30-22:00
金 11:30-22:00
土 11:30-22:00
日 11:30-22:00
八王子駅北口商店会公式サポーターズの
杏林大学古本ゼミHとNです!
気温も下がり始め冬らしさを感じてきましたね✨八王子の駅前もイルミネーションが始まっていました!

杏林大学は今回も八王子グルメを紹介します!
今回訪れたのは【ベトナム料理店ビーベト Vị Việt】さんです。

JR八王子駅から徒歩1分、西放射線ユーロードの中のビル2階にあります。
以前七夕ふれあい縁日に参加した際に地域の方にお勧めしていただいたお店です。実際に行くことができ私たちも嬉しいです!

年中無休で営業しており、
ランチが11時-16時、ディナーが16時-22時まで営業しています。
店内はベトナムを感じさせる装飾があり非常に素敵な店内でした!当日も海外のお客さんで賑わっていました。

私たちは春巻き、鶏肉フォー、ブンーティットーヌンをいただきました!

具はエビとチャーシューと春雨と野菜がぎっしり詰まっていてボリュームがありました!
ソースにはフライドオニオンが入っており春雨との相性が良くおすすめです。

ベトナムの代表料理であるフォーはスープにコクがあり、生姜が効いていてとっても美味しかったです!
ブンーティットーヌンは、揚げ春巻き、カレーの味が効いた豚肉、ハーブなどが入っており、ベトナム本場の味を楽しめました!

メニューは種類が豊富で、一品料理から鍋、デザートまで本格的なベトナム料理を楽しむことができるお店です✨
ぜひみなさんも行ってみてください!
店舗情報【ベトナム料理店ビーベト Vị Việt】
〒192-0083
東京都八王子市旭町8−2 プラスリノ八王子 2F
月 11:30-22:00
火 11:30-22:00
水 11:30-22:00
木 11:30-22:00
金 11:30-22:00
土 11:30-22:00
日 11:30-22:00
2024年07月11日11:05
今年も開催!七夕ふれあい縁日に行ってきました!
こんにちは!
八王子駅北口商店街公式サポーターズ
杏林大学のHとNです。
暑い日が続き夏本番が近づいていますが皆さまはどうお過ごしでしょうか✨
こまめな水分補強としっかりとした食事を摂り、暑さを元気に乗りきりましょう!

杏林大学ゼミ生は7月7日の七夕当日にユーロードエリアにて行われた「七夕ふれあい縁日」に参加させていただきました!
当日は37度を超える猛暑日となりましたが、2000人を超える多くの子供達が訪れてくれました!

イベントではヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、ぷかぷか金魚すくい、輪投げゲーム、サイコロゲーム、ストライクアウト、くじ引き、射的、短冊に願いを書くブースも設置されていました。
イベント開始前から長い列ができており、どのブースもとても盛り上がり子供達の笑顔がたくさん見れました☺️


中でも射的は終始行列ができており、子供達にとても人気でした。
そしてゲーム後には景品をプレゼントしました!子供達が嬉しそうに選んだり、持っている姿をを見てこちらまで嬉しくなる思いでした!

金魚すくいやスーパーボールすくい、ヨーヨー釣りでは私たちも懐かしい思いが蘇り、夏らしい、涼しげな雰囲気のあるブースでした!

イベントで商店街はとても盛り上がり、地域が今日のように賑わいのある場所であり続けられるように今後とも杏林学生でサポートさせていただきたいです!
このイベントで八王子の地域の方々、北口商店街の方々と親密に関わることができ、これからの八王子の活動もとても楽しみになりました!
今後ともよろしくお願いいたします!

また8月2,3,4日には八王子まつりが行われます!市内最大のお祭りで、80万人を超す人で賑わうそうです!屋台など美味しい食べ物はもちろん、山車・神輿・囃子・和太鼓・民踊流しなどが3日に渡り行われます✨
皆さんぜひ足を運んでみてください!
体調に十分気をつけて夏を楽しみましょう!
八王子駅北口商店街公式サポーターズ
杏林大学のHとNです。
暑い日が続き夏本番が近づいていますが皆さまはどうお過ごしでしょうか✨
こまめな水分補強としっかりとした食事を摂り、暑さを元気に乗りきりましょう!

杏林大学ゼミ生は7月7日の七夕当日にユーロードエリアにて行われた「七夕ふれあい縁日」に参加させていただきました!
当日は37度を超える猛暑日となりましたが、2000人を超える多くの子供達が訪れてくれました!

イベントではヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、ぷかぷか金魚すくい、輪投げゲーム、サイコロゲーム、ストライクアウト、くじ引き、射的、短冊に願いを書くブースも設置されていました。
イベント開始前から長い列ができており、どのブースもとても盛り上がり子供達の笑顔がたくさん見れました☺️


中でも射的は終始行列ができており、子供達にとても人気でした。
そしてゲーム後には景品をプレゼントしました!子供達が嬉しそうに選んだり、持っている姿をを見てこちらまで嬉しくなる思いでした!

金魚すくいやスーパーボールすくい、ヨーヨー釣りでは私たちも懐かしい思いが蘇り、夏らしい、涼しげな雰囲気のあるブースでした!

イベントで商店街はとても盛り上がり、地域が今日のように賑わいのある場所であり続けられるように今後とも杏林学生でサポートさせていただきたいです!
このイベントで八王子の地域の方々、北口商店街の方々と親密に関わることができ、これからの八王子の活動もとても楽しみになりました!
今後ともよろしくお願いいたします!

また8月2,3,4日には八王子まつりが行われます!市内最大のお祭りで、80万人を超す人で賑わうそうです!屋台など美味しい食べ物はもちろん、山車・神輿・囃子・和太鼓・民踊流しなどが3日に渡り行われます✨
皆さんぜひ足を運んでみてください!
体調に十分気をつけて夏を楽しみましょう!
2024年06月16日15:40
八王子で本場台湾の味!
こんにちは!
八王子北口商店街公式サポーターズの杏林大学外国語学部観光交流文化学科古本ゼミナールのNとHです。
6月に入り、道端で紫陽花を楽しめる季節になってきましたね。夏がだんだん近づいてきました!!

杏林大学では今回も八王子のグルメを紹介します!私たちが訪れたのは【魯肉ボーイと麻婆ガール】さんです。

JR八王子駅から徒歩4分、駅前銀座通りから真っ直ぐ進み左手にあるお店です。
お店は台湾を感じさせる魅力的な外観をしており、見るだけでもワクワクした気持ちになりました!

火曜日から金曜日が17:00〜23:00、土曜日から日曜日が16:00〜23:00で営業しています。
赤を基調とした華やかな店内で、座席数も多く開放的で過ごしやすかったです。

お店の名前にもある魯肉飯と麻婆豆腐は必食のメニューで紹介されていました!その他にも餃子・焼売、小皿、ドリンクなど魅力的なメニューが沢山ありました✨

私たちはまず麻婆豆腐をいただきました!
スパイスが効いていて止まらない美味しさでした✨

こちらは黒酢油林鶏です。
サックサクでジューシーでした!

こちらは海老焼売です。
大きくて食べ応えもありおすすめです!
台湾ならではのお料理、お酒などを楽しむことができます!
ぜひ皆さんも魯肉ボーイと麻婆ガールさんを訪れてみてください✨
【店舗情報】
「魯肉ボーイと麻婆ガール」
〒192-0081
東京都八王子市横山町7−12
月曜日 定休日
火曜日ー金曜日 17:00 ~ 23:00
土曜日ー日曜日 16:00 ~ 23:00
お店のInstagram
https://www.instagram.com/lurouboy_mabogirl?igsh=dTVyc3F6cHJycTh2
八王子北口商店街公式サポーターズの杏林大学外国語学部観光交流文化学科古本ゼミナールのNとHです。
6月に入り、道端で紫陽花を楽しめる季節になってきましたね。夏がだんだん近づいてきました!!

杏林大学では今回も八王子のグルメを紹介します!私たちが訪れたのは【魯肉ボーイと麻婆ガール】さんです。

JR八王子駅から徒歩4分、駅前銀座通りから真っ直ぐ進み左手にあるお店です。
お店は台湾を感じさせる魅力的な外観をしており、見るだけでもワクワクした気持ちになりました!

火曜日から金曜日が17:00〜23:00、土曜日から日曜日が16:00〜23:00で営業しています。
赤を基調とした華やかな店内で、座席数も多く開放的で過ごしやすかったです。

お店の名前にもある魯肉飯と麻婆豆腐は必食のメニューで紹介されていました!その他にも餃子・焼売、小皿、ドリンクなど魅力的なメニューが沢山ありました✨

私たちはまず麻婆豆腐をいただきました!
スパイスが効いていて止まらない美味しさでした✨

こちらは黒酢油林鶏です。
サックサクでジューシーでした!

こちらは海老焼売です。
大きくて食べ応えもありおすすめです!
台湾ならではのお料理、お酒などを楽しむことができます!
ぜひ皆さんも魯肉ボーイと麻婆ガールさんを訪れてみてください✨
【店舗情報】
「魯肉ボーイと麻婆ガール」
〒192-0081
東京都八王子市横山町7−12
月曜日 定休日
火曜日ー金曜日 17:00 ~ 23:00
土曜日ー日曜日 16:00 ~ 23:00
お店のInstagram
https://www.instagram.com/lurouboy_mabogirl?igsh=dTVyc3F6cHJycTh2
2024年03月27日23:08
贅沢で落ち着いた雰囲気でいただく、コスパ抜群定食!!
こんにちは!
八王子駅北口商店会公式サポーターズの杏林大学外国語学部観光交流文化学科 古本ゼミナールのAです!
もうすぐ4月になりますが、まだまだ寒い日が続いていますね。花粉や強風が多い3月でしたが、もうすぐ桜が見れそうで楽しみです!!

杏林大学では今回も八王子のグルメを紹介します!
私が訪れたのは【あじこや離れ】さんです。

JR八王子駅から徒歩5分、桑並木通りから一本路地に入った場所にあるお店です。入り口から落ち着いた雰囲気が広がっていました。
ランチは平日限定で11:30〜14:30、ディナーは17:00〜00:00(祝日は23:00まで)で営業していて、私達はランチの時間に訪れました。席はカウンター含め60席ありましたが、平日にも関わらずお店はランチを楽しむお客様で賑わっていました。

お店は構え高級感があり、料亭のような雰囲気でしたが、ランチメニューはリーズナブルでした!

ランチメニューは「離れ御前」「旬のよくばり御膳」をはじめ、9種類の定食がありました。
私たちが訪れた日の煮魚定食は「金目鯛定食」でした。日替わり定食はすでに売り切れで、次回またリベンジしに伺いたいと思いました!
私たちは「海鮮丼」と「鶏の唐揚げ定食」をいただきました。

海鮮丼はラスト一食でギリギリ食べることが出来ました!海鮮は6種類乗っていて、とても満足感のあるお食事でした。

鶏の唐揚げ定食は、ご飯が普通の白米か五穀米で選ぶことができました!とてもジューシーでボリュームたっぷりのお食事でした。
お惣菜の小鉢は、ひじきの煮物と、漬物でした。
お味噌汁にはお麩が入っていて、お麩好きの私たちには、たまらないお味噌汁でした!!

ランチタイムでは、食後のデザートで一口サイズのアイスが付いてきました!ボリューミーな食事の後に、お口直しにもアイスをいただくことができ、良いランチタイムを過ごせました!

夜は海鮮居酒屋として海鮮をいただきながら、日本全国のお酒を楽しむことが出来ます。
ぜひ、皆さんも【あじこや離れ】さんに訪れてみてはいかがでしょうか!
【店舗情報】
「あじこや離れ」
〒192-0082
東京都八王子市東町4−5
平日 ランチ 11:30〜14:30(Lo14時)
ディナー17:00〜24:00(Lo23時)
土曜 17:00〜24:00(Lo23時)
祝日 17:00〜23:00(Lo 22時)
定休日:日曜日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
八王子駅北口商店会公式サポーターズの杏林大学外国語学部観光交流文化学科 古本ゼミナールのAです!
もうすぐ4月になりますが、まだまだ寒い日が続いていますね。花粉や強風が多い3月でしたが、もうすぐ桜が見れそうで楽しみです!!

杏林大学では今回も八王子のグルメを紹介します!
私が訪れたのは【あじこや離れ】さんです。

JR八王子駅から徒歩5分、桑並木通りから一本路地に入った場所にあるお店です。入り口から落ち着いた雰囲気が広がっていました。
ランチは平日限定で11:30〜14:30、ディナーは17:00〜00:00(祝日は23:00まで)で営業していて、私達はランチの時間に訪れました。席はカウンター含め60席ありましたが、平日にも関わらずお店はランチを楽しむお客様で賑わっていました。

お店は構え高級感があり、料亭のような雰囲気でしたが、ランチメニューはリーズナブルでした!

ランチメニューは「離れ御前」「旬のよくばり御膳」をはじめ、9種類の定食がありました。
私たちが訪れた日の煮魚定食は「金目鯛定食」でした。日替わり定食はすでに売り切れで、次回またリベンジしに伺いたいと思いました!
私たちは「海鮮丼」と「鶏の唐揚げ定食」をいただきました。

海鮮丼はラスト一食でギリギリ食べることが出来ました!海鮮は6種類乗っていて、とても満足感のあるお食事でした。

鶏の唐揚げ定食は、ご飯が普通の白米か五穀米で選ぶことができました!とてもジューシーでボリュームたっぷりのお食事でした。
お惣菜の小鉢は、ひじきの煮物と、漬物でした。
お味噌汁にはお麩が入っていて、お麩好きの私たちには、たまらないお味噌汁でした!!

ランチタイムでは、食後のデザートで一口サイズのアイスが付いてきました!ボリューミーな食事の後に、お口直しにもアイスをいただくことができ、良いランチタイムを過ごせました!

夜は海鮮居酒屋として海鮮をいただきながら、日本全国のお酒を楽しむことが出来ます。
ぜひ、皆さんも【あじこや離れ】さんに訪れてみてはいかがでしょうか!
【店舗情報】
「あじこや離れ」
〒192-0082
東京都八王子市東町4−5
平日 ランチ 11:30〜14:30(Lo14時)
ディナー17:00〜24:00(Lo23時)
土曜 17:00〜24:00(Lo23時)
祝日 17:00〜23:00(Lo 22時)
定休日:日曜日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
2023年07月17日12:31
七夕ふれあい縁日が開催されました!
こんにちは!
八王子駅北口商店会公式サポーターズ
杏林大学古本ゼミのMです。
30度越えの暑い日々が続きますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
古本ゼミでは週末に控えたゼミ合宿に向けて、
暑さに負けずエネルギッシュに活動しています。
また、先日7月2日にユーロードエリアにて行われた
「七夕ふれあい縁日」にも参加させていただきました!


ヨーヨーつり、スーパーボールすくい、射的、サイコロ投げ、輪投げなどのブースが設置され
どのブースでも子供たちが楽しそうに参加している姿が印象的でした。
市民の皆さまの笑顔とともに、私たちも楽しみながら参加させていただきました
暑い中ではありましたが、コロナ禍以降4年ぶりの開催ということもあり、
終始大盛り上がりの七夕祭りでした!




私たちも、合間にスーパーボールすくいに参加させていただきました
水の上に浮かぶカラフルなスーパーボールは見るだけで涼しげな気持ちを与えてくれます。


懐かしい気持ちでついつい夢中になってしまいました!
幾つになっても、上手にすくえると嬉しいですね☺️

また、今年もマルベリーブリッジに「七夕飾り」が飾られておりました!(6月中旬〜7月初旬まで)
「八王子に新たな新風を巻き起こす」をテーマに、中央に風を受けて力強く回る風車を配置され、
カラフルで素敵な七夕飾りでした✨
私たち古本ゼミからも個性溢れる短歌を飾らせていただきました。

杏林大学古本ゼミの他、創価大学西川ゼミの方々、高齢者あんしんセンターの皆様、市民の方々の短冊が飾られており、夏らしい気分を味わうことができました
七夕といえば「織姫さまと彦星さまが天の川を渡って年に一度だけ出会える日」として知られていますが、
毎年天候に恵まれず話題になっていることをご存知でしょうか?
実は過去60年間のうちに晴れて七夕を迎えた回数は16回。
確率でいうと30%にも満たないそうです
しかしながら、2023年の七夕は晴れでした☀️
なんだかいい予感がしますね。


夏祭りや花火大会とまだまだ楽しいイベントが盛り沢山の夏。
皆さんも体調に気をつけて元気にお過ごしくださいね!
2023年04月26日21:28
シュリーマンと八王子
こんばんは!
八王子北口商店会の公式サポーターズの、創価大学西川ゼミのRとHです!
最近は暖かい日が続いており、春を感じられる時期になってきましたね☺️


さて、現在シュリーマン生誕200年を記念して、『シュリーマンと八王子 -「シルクのまち」に魅せられて -』という本が発売されていることはご存知でしょうか?


本書はシュリーマンの八王子滞在中のメモを翻訳し、シュリーマンが見た八王子を明らかにしています。
また、シュリーマンの語学学習法や幕末の八王子での絹産業も紹介されています。
シュリーマンを知らない方やシュリーマンについてもっと詳しく知りたい方にオススメの1冊です✨
創価大学の桑都プロジェクトや西川ゼミでも、シュリーマンで八王子の町おこしを行っており、私達自身とても関わりが深い人物です
私達の活動は、北口駅前インフォメーションセンター、くまざわ書店八王子店で配布している『八王子今昔すごろく』に様子が掲載されているのでご覧ください✨


さて、今まで担当してきたRとHのブログは今回が最後になります!
この1年間で西川ゼミは八王子での様々なイベントに参加させていただき、地域の人との関わりを通して、八王子の魅力を沢山知ることが出来ました☺️
ブログを書くにあたり、お世話になった清水会長、西川先生、隔月交代でブログを作り上げてくださった杏林大学古本ゼミの方々、ありがとうございました☺️
そして、このブログをいつも読んでくださった皆さまありがとうございました!
今後は西川ゼミの後輩がブログを担当させていただきますので、そちらもぜひ読んでくださると嬉しいです✨
八王子北口商店会の公式サポーターズの、創価大学西川ゼミのRとHです!
最近は暖かい日が続いており、春を感じられる時期になってきましたね☺️


さて、現在シュリーマン生誕200年を記念して、『シュリーマンと八王子 -「シルクのまち」に魅せられて -』という本が発売されていることはご存知でしょうか?


本書はシュリーマンの八王子滞在中のメモを翻訳し、シュリーマンが見た八王子を明らかにしています。
また、シュリーマンの語学学習法や幕末の八王子での絹産業も紹介されています。
シュリーマンを知らない方やシュリーマンについてもっと詳しく知りたい方にオススメの1冊です✨
創価大学の桑都プロジェクトや西川ゼミでも、シュリーマンで八王子の町おこしを行っており、私達自身とても関わりが深い人物です
私達の活動は、北口駅前インフォメーションセンター、くまざわ書店八王子店で配布している『八王子今昔すごろく』に様子が掲載されているのでご覧ください✨


さて、今まで担当してきたRとHのブログは今回が最後になります!
この1年間で西川ゼミは八王子での様々なイベントに参加させていただき、地域の人との関わりを通して、八王子の魅力を沢山知ることが出来ました☺️
ブログを書くにあたり、お世話になった清水会長、西川先生、隔月交代でブログを作り上げてくださった杏林大学古本ゼミの方々、ありがとうございました☺️
そして、このブログをいつも読んでくださった皆さまありがとうございました!
今後は西川ゼミの後輩がブログを担当させていただきますので、そちらもぜひ読んでくださると嬉しいです✨
2023年03月28日11:14
「桑都テラス」で八王子の歴史・伝統・文化に触れる
こんにちは!
八王子駅北口商店会公式サポーターズ
杏林大学古本ゼミのKとHです!
私たちは春の訪れが待ち遠しい今日この頃ですが、みなさまはいかがお過ごしですか〜!
もうすぐ桜が舞う季節ですね!
ぽかぽかした日には、テラスで食事なんかしたくなりませんか…?
今回はそんな春にぴったりの場所、
八王子市中町にある「桑都テラス」をご紹介したいと思います!

「桑都テラス」とは、
「演芸場・楽屋」「店舗」「にぎわい広場」より構成される複合施設です。
ちなみにこの「桑都」という漢字読めましたか?
「桑都(そうと)」と読みます。
八王子はかつて、「桑の都」と呼ばれ、
養蚕業や織物産業で発展してきた歴史からきてるそうです。

中町は日本遺産構成文化財の一つでもある、
八王子芸妓の伝統文化が息づく場所です。
多摩地域唯一の花街として栄えていました。
このテラスは、中町に伝わる八王子の伝統文化を新たな形で発信することを目的に整備されました。
そのため、日頃から芸者さんをはじめ、様々なイベントが開催されています✨

(各イベントについてはHPで確認できます♪)
入り口はこちら!

パッと見ただけでも伝わる、和の雰囲気。
黒塀がコンセプトにしており、風情あふれる和の薫りの中にもモダンな印象を感じますね。

入り口に迎え入れるは、ねこやき屋「猫間(ねこま)」さんです。

(左:カスタード、右: 青木万年堂特製の粒あん)

かわいい…。なんとも言えない表情の猫のお顔は
特注の焼き型で作られているんだとか✨
この猫さんは、
町内会の『喜久屋さん』に空襲を逃れた招き猫のオマージュだそうです。
猫が多い中町にでぴったりですね。
ふわふわ生地で中のあんも絶美でした☺️
そのお隣にあるのはカラフルなドーナツ達が迎え入れてくれる「#NO NAME DONUTS」さんです。

こちらのお店は八王子出身の夫婦2人が運営しており、昨年の11月末にオープンしたそうです。
私たちは「POPFULL(ポップフル)」と「GLAZE(グレーズ)」を頂きました。☺️

(左: POPFULL[ポップフル]、右:GLAZE[グレーズ])
可愛くて、食べるのがもったいない、、、。
ですが、口に入れた瞬間ふわふわのドーナツの食感が口に広がり非常に美味しかったです!
ちなみに夫婦の方2人のおすすめはGLAZEとBERRYだそうです!
次にテラスを抜けて見えるのは「八王子すみれ魔」さんです。
高尾山店に続く2号店目の店舗です。

シンプルな外観が特徴的ですが、
お店の中に入るとかわいいモモンガのももちゃんが出迎えてくれます。
このももちゃんは大好物のおいなりを食べすぎてちょっとぷっくりしてしまったみたいです(笑)

(八王子の新名物「桑都焼」〈桜味(季節限定)〉)
ももちゃんを虜にしたおいなりさんは
ひじきの風味とおいなりがマッチしていてとても美味しかったです!
歴史・伝統・文化のある八王子、中町の「桑都テラス」いかがでしたでしょうか?
八王子はしれば知るほど奥が深い魅力があります…。
今回紹介しきれなかったショップや施設もあるので、是非テラスに足を運んで素敵なひと時をお過ごし下さい✨

来月の4月3日(月)には、「八王子花まつり」が開催されます!✨
桑都テラスでは様々な体感をご用意しているので、
是非訪れてみて下さい!
【施設情報】
「桑都テラス」
公式HP: https://sototerrace.com/
住所 〒192-0085
東京都八王子市中町11-8
営業時間 OPEN 10:00
※営業時間は店舗により異なります
定休日 月曜日(祝日の場合は火曜日)
ご紹介店舗
「ねこま」
「#NO NAME DONUTS」
「八王子すみれ庵」
事業主
一般財団法人 八王子市まちづくり公社
施設運営受託者
HCL合同会社
八王子駅北口商店会公式サポーターズ
杏林大学古本ゼミのKとHです!
私たちは春の訪れが待ち遠しい今日この頃ですが、みなさまはいかがお過ごしですか〜!
もうすぐ桜が舞う季節ですね!
ぽかぽかした日には、テラスで食事なんかしたくなりませんか…?
今回はそんな春にぴったりの場所、
八王子市中町にある「桑都テラス」をご紹介したいと思います!

「桑都テラス」とは、
「演芸場・楽屋」「店舗」「にぎわい広場」より構成される複合施設です。
ちなみにこの「桑都」という漢字読めましたか?
「桑都(そうと)」と読みます。
八王子はかつて、「桑の都」と呼ばれ、
養蚕業や織物産業で発展してきた歴史からきてるそうです。

中町は日本遺産構成文化財の一つでもある、
八王子芸妓の伝統文化が息づく場所です。
多摩地域唯一の花街として栄えていました。
このテラスは、中町に伝わる八王子の伝統文化を新たな形で発信することを目的に整備されました。
そのため、日頃から芸者さんをはじめ、様々なイベントが開催されています✨

(各イベントについてはHPで確認できます♪)
入り口はこちら!

パッと見ただけでも伝わる、和の雰囲気。
黒塀がコンセプトにしており、風情あふれる和の薫りの中にもモダンな印象を感じますね。

入り口に迎え入れるは、ねこやき屋「猫間(ねこま)」さんです。

(左:カスタード、右: 青木万年堂特製の粒あん)

かわいい…。なんとも言えない表情の猫のお顔は
特注の焼き型で作られているんだとか✨
この猫さんは、
町内会の『喜久屋さん』に空襲を逃れた招き猫のオマージュだそうです。
猫が多い中町にでぴったりですね。
ふわふわ生地で中のあんも絶美でした☺️
そのお隣にあるのはカラフルなドーナツ達が迎え入れてくれる「#NO NAME DONUTS」さんです。

こちらのお店は八王子出身の夫婦2人が運営しており、昨年の11月末にオープンしたそうです。
私たちは「POPFULL(ポップフル)」と「GLAZE(グレーズ)」を頂きました。☺️

(左: POPFULL[ポップフル]、右:GLAZE[グレーズ])
可愛くて、食べるのがもったいない、、、。
ですが、口に入れた瞬間ふわふわのドーナツの食感が口に広がり非常に美味しかったです!
ちなみに夫婦の方2人のおすすめはGLAZEとBERRYだそうです!
次にテラスを抜けて見えるのは「八王子すみれ魔」さんです。
高尾山店に続く2号店目の店舗です。

シンプルな外観が特徴的ですが、
お店の中に入るとかわいいモモンガのももちゃんが出迎えてくれます。
このももちゃんは大好物のおいなりを食べすぎてちょっとぷっくりしてしまったみたいです(笑)

(八王子の新名物「桑都焼」〈桜味(季節限定)〉)
ももちゃんを虜にしたおいなりさんは
ひじきの風味とおいなりがマッチしていてとても美味しかったです!
歴史・伝統・文化のある八王子、中町の「桑都テラス」いかがでしたでしょうか?
八王子はしれば知るほど奥が深い魅力があります…。
今回紹介しきれなかったショップや施設もあるので、是非テラスに足を運んで素敵なひと時をお過ごし下さい✨

来月の4月3日(月)には、「八王子花まつり」が開催されます!✨
桑都テラスでは様々な体感をご用意しているので、
是非訪れてみて下さい!
【施設情報】
「桑都テラス」
公式HP: https://sototerrace.com/
住所 〒192-0085
東京都八王子市中町11-8
営業時間 OPEN 10:00
※営業時間は店舗により異なります
定休日 月曜日(祝日の場合は火曜日)
ご紹介店舗
「ねこま」
「#NO NAME DONUTS」
「八王子すみれ庵」
事業主
一般財団法人 八王子市まちづくり公社
施設運営受託者
HCL合同会社
2023年01月28日19:05
〜八王子パン巡り 第2弾〜
こんにちは!
八王子駅北口商店会公式サポーターズの
杏林大学古本ゼミKとHです!
みなさん、お正月はゆっくり過ごせましたか??
八王子にはいくつか神社があり、毎年多くの方が初詣で訪れています。
(子安神社、八幡八雲神社、多賀神社など…)
2023年も八王子北口商店会のブログを、よろしくお願いいたします!

さて、今月のブログは...前回に引き続き、八王子のパン特集の第2弾です!
まず、1店舗目に紹介するのは売り切れ続出?!地元の人々から愛される「boulangerie Salle de Bains」さんです。

早速お店に入ってみると、ジブリ映画のような可愛らしい内装で非常に魅力的でした。
boulangerie Salle de Bainsさんは水・金・土曜日の週3日のみ営業しており、人気なパンを求めて多くの方が訪れるため早めに行かないと売り切れてしまう商品も多くあるそうです、、、。

私たちは、土曜日限定のインドラカレーパンとクロックムシュー、レモンケーキをいただきました。
その中でも、2021sarahアワードカレーパン部門で星3に選ばれたインドラカレーパンは、一口食べたらすぐに口に広がるスパイシーな香りにとにかく感動しました!
それもそのはず、中身は八王子にあるオリジナルカレー&スパイス料理店「インドラ」さんのひきナスカレーを使用しているそうです!本格的なスパイシーカレーとふわふわのパンの相性が抜群でした☺️

〜〜〜〜〜〜〜〜
続いて、2店舗目のご紹介です!
昭和20年創業、長年愛され続けている「ゴンファノン」さんに訪れました。

八王子駅から徒歩約8分、茶色ののれんが目印です。
こじんまりとしたパン屋さんですが、入ると左右に出来立てのパンがずらりと並んでいます!
今回は看板メニューでもある「ボストーク」をご紹介します。

ボストーク…とは…。初めて聞く単語に驚きました。
お店の人に聞いてみると、昔の宇宙船の名前だとか。ロシア語で「東」という意味でもあるそうです。
県外の人も、このボストークのためだけに、お店に足を運んでくれるというほど人気だと教えてくれました!
実際に食べてみると、びっくり!とーってもしっとりなんです!しっとり生地に、アーモンド香るクリームが甘くて美味しい〜!
ちなみに、冷凍保存も可能だそうです。
長くなりましたが、いかがでしたでしょうか。
八王子の魅力溢れるパン屋さん、是非訪れてみて下さい!✨
【店舗情報】
①Salle de bains (サルドゥバン)
住所
〒192-0066
東京都八王子市本町2-5-16
TEL/FAX:042-623-6938
アクセス:八王子駅から932m
営業時間:10:00~18:00(売り切れ次第閉店)
毎週水・金・土のみの営業
(水曜は主に食パンの販売)
定休日 日・月・火・木
②ゴンファノン 横山店
住所
〒192-0081
東京都八王子市横山町21-9
TEL/FAX:042-646-6630
アクセス:JR八王子駅から586m
営業時間:9:00~19:00
定休日 日曜日
※営業時間・定休日は変更となる場合がありますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
八王子駅北口商店会公式サポーターズの
杏林大学古本ゼミKとHです!
みなさん、お正月はゆっくり過ごせましたか??
八王子にはいくつか神社があり、毎年多くの方が初詣で訪れています。
(子安神社、八幡八雲神社、多賀神社など…)
2023年も八王子北口商店会のブログを、よろしくお願いいたします!

さて、今月のブログは...前回に引き続き、八王子のパン特集の第2弾です!
まず、1店舗目に紹介するのは売り切れ続出?!地元の人々から愛される「boulangerie Salle de Bains」さんです。

早速お店に入ってみると、ジブリ映画のような可愛らしい内装で非常に魅力的でした。
boulangerie Salle de Bainsさんは水・金・土曜日の週3日のみ営業しており、人気なパンを求めて多くの方が訪れるため早めに行かないと売り切れてしまう商品も多くあるそうです、、、。

私たちは、土曜日限定のインドラカレーパンとクロックムシュー、レモンケーキをいただきました。
その中でも、2021sarahアワードカレーパン部門で星3に選ばれたインドラカレーパンは、一口食べたらすぐに口に広がるスパイシーな香りにとにかく感動しました!
それもそのはず、中身は八王子にあるオリジナルカレー&スパイス料理店「インドラ」さんのひきナスカレーを使用しているそうです!本格的なスパイシーカレーとふわふわのパンの相性が抜群でした☺️

〜〜〜〜〜〜〜〜
続いて、2店舗目のご紹介です!
昭和20年創業、長年愛され続けている「ゴンファノン」さんに訪れました。

八王子駅から徒歩約8分、茶色ののれんが目印です。
こじんまりとしたパン屋さんですが、入ると左右に出来立てのパンがずらりと並んでいます!
今回は看板メニューでもある「ボストーク」をご紹介します。

ボストーク…とは…。初めて聞く単語に驚きました。
お店の人に聞いてみると、昔の宇宙船の名前だとか。ロシア語で「東」という意味でもあるそうです。
県外の人も、このボストークのためだけに、お店に足を運んでくれるというほど人気だと教えてくれました!
実際に食べてみると、びっくり!とーってもしっとりなんです!しっとり生地に、アーモンド香るクリームが甘くて美味しい〜!
ちなみに、冷凍保存も可能だそうです。
長くなりましたが、いかがでしたでしょうか。
八王子の魅力溢れるパン屋さん、是非訪れてみて下さい!✨
【店舗情報】
①Salle de bains (サルドゥバン)
住所
〒192-0066
東京都八王子市本町2-5-16
TEL/FAX:042-623-6938
アクセス:八王子駅から932m
営業時間:10:00~18:00(売り切れ次第閉店)
毎週水・金・土のみの営業
(水曜は主に食パンの販売)
定休日 日・月・火・木
②ゴンファノン 横山店
住所
〒192-0081
東京都八王子市横山町21-9
TEL/FAX:042-646-6630
アクセス:JR八王子駅から586m
営業時間:9:00~19:00
定休日 日曜日
※営業時間・定休日は変更となる場合がありますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
2022年11月29日12:58
〜八王子パン巡り 第1弾〜
こんにちは!
八王子駅北口商店会公式サポーターズ、
杏林大学古本ゼミのKです。
今月からは、同ゼミのHさんが
新たなサポーターズとして加わることになりました!
今後はKとHで八王子の魅力を発信していきたいと思います!
さて、今回は八王子のパン特集です!

実は、八王子
"パンのまち八王子"といってもいいほど、
美味しいパン屋さんで溢れています!
ご存知でしたか??
そこで八王子駅付近のパン屋さん4店舗を
2回の投稿に分けてご紹介したいと思います!

ちなみに、現在八王子駅周辺は素敵なイルミネーションで彩られています!
秋が深まり、冬の気配を感じますね。

では、まずはじめにご紹介するのは、
八王子の老舗パン屋「布屋パン」さんです!
なんとこちら創業100年以上だそうです!
昔ながらの素朴なパンが特徴で、地元住民から愛され続けている老舗パン屋さんです。

店員さんがおすすめしてくれたのは、
季節限定の「ミニ栗アンパン」と
最近の新メニュー「コーヒーメロンパン」。
(夕方に伺ったため、人気商品は残念ながら売り切れてしまったとのこと…。)
ミニ栗アンパンは、中に栗餡と角切りにした栗がゴロゴロ入っていとても美味しかったです…!
コーヒーメロンパンは、見た目からメロンパンのイメージで食べていたらコーヒーの苦味があり、その意外性がとても面白かったです。

店内は木目調が暖かいレトロな雰囲気です。
天井付近には天狗がいました…!
気さくな店員さんが高尾駅にいる天狗だと教えてくださいました。
昔ながらのシンプルなパンがお好きな方にぜひおすすめしたいお店です!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
続いてご紹介するのは、
種類豊富なパンが特徴の「ボンシュシュ」さんです!

こちらのお店は、今年の4月にオープンしていて
約50種類ものパンを扱っている種類豊富なパン屋さんです。
私たちが訪れた時間は外での販売のみだったため、
中に入ることはできなかったのですが
外観からもフレッシュで新しい雰囲気を感じることができました。

そんなボンシュシュさんでいただいたのは
「チョコチップメロン・パンカレーパン・あんぱん・シナモンロール・塩パン」です!!

(袋からパンを2個抜いている写真です。本来は5〜6個袋いっぱいに入っています!)
全てとても美味しくいただいたのですが特に、シナモンロールとカレーパンが絶品でした!
シナモンロールのフィリングはリンゴとレーズンで、しっかりと効いたシナモンと香りがとても良かったです!
カレーパンは中に青唐辛子(?)(断定できませんが…)が入っていて、新食感でした!
外の衣もカリカリでとても美味しかったです☺️

(公式snsから引用しています。)
こちらのお店では、お店のパン職人の方とともに障害を持った方もスタッフとして働いていらっしゃるそうです。
また、私たちが買ったパンの売り上げから原材料費などを除いた金額が、障害を持ったスタッフの工賃として支払われるため、パンを買うことで福祉への貢献につながるのだそうです!
とても素敵な活動だなと感じました☺️
今回は私たちが訪れた中の2店舗のみの紹介でした。
いかがでしたか??
新旧を感じられる2つのパン屋さん、
どちらにも良い魅力があり本当に素敵な時間でした!
時間がある方は、是非訪れてみて下さい。
次回もまた、今回に引き続き
八王子の素敵なパン屋さんを紹介していきますので
投稿を楽しみにしていて下さい!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【店舗情報】
「布屋パン」
〒192-0083
東京都八王子市旭町7-7
8:00〜20:00 [日曜日定休]
JR八王子駅北口から徒歩約3分
「ボンシュシュ(Bonshushu)」
〒192-0081
東京都八王子市横山町15-2
9:00〜19:00[水曜日定休]
JR八王子駅北口から徒歩約9分
八王子駅北口商店会公式サポーターズ、
杏林大学古本ゼミのKです。
今月からは、同ゼミのHさんが
新たなサポーターズとして加わることになりました!
今後はKとHで八王子の魅力を発信していきたいと思います!
さて、今回は八王子のパン特集です!

実は、八王子
"パンのまち八王子"といってもいいほど、
美味しいパン屋さんで溢れています!
ご存知でしたか??
そこで八王子駅付近のパン屋さん4店舗を
2回の投稿に分けてご紹介したいと思います!

ちなみに、現在八王子駅周辺は素敵なイルミネーションで彩られています!
秋が深まり、冬の気配を感じますね。

では、まずはじめにご紹介するのは、
八王子の老舗パン屋「布屋パン」さんです!
なんとこちら創業100年以上だそうです!
昔ながらの素朴なパンが特徴で、地元住民から愛され続けている老舗パン屋さんです。

店員さんがおすすめしてくれたのは、
季節限定の「ミニ栗アンパン」と
最近の新メニュー「コーヒーメロンパン」。
(夕方に伺ったため、人気商品は残念ながら売り切れてしまったとのこと…。)
ミニ栗アンパンは、中に栗餡と角切りにした栗がゴロゴロ入っていとても美味しかったです…!
コーヒーメロンパンは、見た目からメロンパンのイメージで食べていたらコーヒーの苦味があり、その意外性がとても面白かったです。

店内は木目調が暖かいレトロな雰囲気です。
天井付近には天狗がいました…!
気さくな店員さんが高尾駅にいる天狗だと教えてくださいました。
昔ながらのシンプルなパンがお好きな方にぜひおすすめしたいお店です!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
続いてご紹介するのは、
種類豊富なパンが特徴の「ボンシュシュ」さんです!

こちらのお店は、今年の4月にオープンしていて
約50種類ものパンを扱っている種類豊富なパン屋さんです。
私たちが訪れた時間は外での販売のみだったため、
中に入ることはできなかったのですが
外観からもフレッシュで新しい雰囲気を感じることができました。

そんなボンシュシュさんでいただいたのは
「チョコチップメロン・パンカレーパン・あんぱん・シナモンロール・塩パン」です!!

(袋からパンを2個抜いている写真です。本来は5〜6個袋いっぱいに入っています!)
全てとても美味しくいただいたのですが特に、シナモンロールとカレーパンが絶品でした!
シナモンロールのフィリングはリンゴとレーズンで、しっかりと効いたシナモンと香りがとても良かったです!
カレーパンは中に青唐辛子(?)(断定できませんが…)が入っていて、新食感でした!
外の衣もカリカリでとても美味しかったです☺️

(公式snsから引用しています。)
こちらのお店では、お店のパン職人の方とともに障害を持った方もスタッフとして働いていらっしゃるそうです。
また、私たちが買ったパンの売り上げから原材料費などを除いた金額が、障害を持ったスタッフの工賃として支払われるため、パンを買うことで福祉への貢献につながるのだそうです!
とても素敵な活動だなと感じました☺️
今回は私たちが訪れた中の2店舗のみの紹介でした。
いかがでしたか??
新旧を感じられる2つのパン屋さん、
どちらにも良い魅力があり本当に素敵な時間でした!
時間がある方は、是非訪れてみて下さい。
次回もまた、今回に引き続き
八王子の素敵なパン屋さんを紹介していきますので
投稿を楽しみにしていて下さい!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【店舗情報】
「布屋パン」
〒192-0083
東京都八王子市旭町7-7
8:00〜20:00 [日曜日定休]
JR八王子駅北口から徒歩約3分
「ボンシュシュ(Bonshushu)」
〒192-0081
東京都八王子市横山町15-2
9:00〜19:00[水曜日定休]
JR八王子駅北口から徒歩約9分